バタフライパーク
昨年末のスクールホリデー中、家族でKLバタフライパークに行きました。
ホームページはコチラ→Kuala Lumpur Butterfly Park Malaysia
わたしは何回か行ったことがあるのですが、子どもたちを連れて来るのは初めて。
ネットで囲ってあるバタフライパークとしては世界最大で、5000匹の生きた蝶が飛び回っているそう。
入り口で鯉のえさを買って、早速中へ。
熱帯の植物がたくさんあり、池もいくつかあります。

そして、もちろんそこらじゅうを蝶が飛び交っています。


点在するえさ場にはハイビスカスなどの花があり、蝶が蜜を吸う様子がバッチリ見られます。

長男の足下に来た蝶。

蝶だけでなく、池にはきれいな錦鯉。ここでえさをやりました。

亀と蝶。

ミニ水族館のようなところもあり、カエルや亀などがいました。
これはalligator turtleだっけ、crocodile tortoiseだっけ?とにかく「わにカメ」という名前の亀。初めて見ました。

公園の横には、昆虫館もあります。

蝶はもちろん、珍しい昆虫(生きたもの&標本)がたくさんありました。
★
ここに入った時、わたしはハッと前回ここに来た時のことを思い出しました。
あれは10年以上前、日本の大学で一緒だった香港のKくん兄弟、アメリカ人のJくん、それからダンナと一緒に来たのだったわ。
その時、この昆虫館に入ったら、Kくん兄弟が広東語でギャアギャア言い合いを始めたのです。
当時のわたしは広東語に免疫がなく、「広東語は普通に話してもケンカしているように聞こえるのだ(広東語は中国語における大阪弁のようなもの)」ということを知らず、びっくりしてダンナに「二人は何をケンカしてるの?」と聞きました。
ダンナは言いました。
「え、ケンカしてないよ、ただこの昆虫は食べられるとかあの昆虫は食べられないとか話してるだけ」
さすが中国人!と感心したものです(笑)。
★
ということで、蝶嫌いな人にとっては地獄のような場所ですが(笑)、子どもたちは喜んで観察していました。
バードパークほど広くもなく暑くもないので、子どもと気軽に行けますよ。

「マレーシアで4ヶ国語子育て」ホーム
★ブログランキング★

↑クリックで得点が入ります。一日一回クリックしていただけると励みになります。
よろしくお願いします。いつもありがとう
ホームページはコチラ→Kuala Lumpur Butterfly Park Malaysia
わたしは何回か行ったことがあるのですが、子どもたちを連れて来るのは初めて。
ネットで囲ってあるバタフライパークとしては世界最大で、5000匹の生きた蝶が飛び回っているそう。
入り口で鯉のえさを買って、早速中へ。
熱帯の植物がたくさんあり、池もいくつかあります。

そして、もちろんそこらじゅうを蝶が飛び交っています。


点在するえさ場にはハイビスカスなどの花があり、蝶が蜜を吸う様子がバッチリ見られます。

長男の足下に来た蝶。

蝶だけでなく、池にはきれいな錦鯉。ここでえさをやりました。

亀と蝶。

ミニ水族館のようなところもあり、カエルや亀などがいました。
これはalligator turtleだっけ、crocodile tortoiseだっけ?とにかく「わにカメ」という名前の亀。初めて見ました。

公園の横には、昆虫館もあります。

蝶はもちろん、珍しい昆虫(生きたもの&標本)がたくさんありました。
ここに入った時、わたしはハッと前回ここに来た時のことを思い出しました。
あれは10年以上前、日本の大学で一緒だった香港のKくん兄弟、アメリカ人のJくん、それからダンナと一緒に来たのだったわ。
その時、この昆虫館に入ったら、Kくん兄弟が広東語でギャアギャア言い合いを始めたのです。
当時のわたしは広東語に免疫がなく、「広東語は普通に話してもケンカしているように聞こえるのだ(広東語は中国語における大阪弁のようなもの)」ということを知らず、びっくりしてダンナに「二人は何をケンカしてるの?」と聞きました。
ダンナは言いました。
「え、ケンカしてないよ、ただこの昆虫は食べられるとかあの昆虫は食べられないとか話してるだけ」
さすが中国人!と感心したものです(笑)。
ということで、蝶嫌いな人にとっては地獄のような場所ですが(笑)、子どもたちは喜んで観察していました。
バードパークほど広くもなく暑くもないので、子どもと気軽に行けますよ。

★ブログランキング★



↑クリックで得点が入ります。一日一回クリックしていただけると励みになります。
よろしくお願いします。いつもありがとう

- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿