レゴランドマレーシア再び in 2013(3)ウォーターパーク
レゴランドマレーシア再び in 2013(2)ライトアップなどより続く。
2日目、朝11:00のロボティックスのワークショップに参加してとても楽しんだ長男ユージンが、夕方4:15のセッションも予約したので、その間にウォーターパークに行こうということになりました。
今年の10月にオープンしたばかりなので、もちろんわたしたちにとっては初!

入り口の後にある階段を上ると、そこはロッカールーム。
下に水着を着て行ったため入っていないので、中はどうなっているか分かりません。
時間が2時間ほどしかなかったので、わたしは水に入らず荷物番&カメラマンに徹しました・・・。(だって一度水に入ると、その後が面倒なんだもん。)

プールのある方に歩いて行って、まず子どもたちがわあっと走って行ったのは、こちらのプール。

写真には写っていないのですが、結構高い滑り台もあります。
それから、一番上にある黄色いバケツに注目。
ここに少しずつ水が注がれ、一杯になると・・・
こうなります。中身がザッパーン!

うちの子たちは、
「ギャア〜!何にも見えなくなるぅ〜!」
と笑っていましたが、小さいお子様はびっくりして泣いちゃうかも・・・。お気をつけ下さい。
そうそうそれから、ここの階段などは濡れているので滑るのではないか?と心配になるけど、床にはレゴのような凹凸があって滑り止めになっています。
こんなプールではとても遊べない小さい子どもには、こんなちょっとした遊び場があったり。

小さな滑り台のあるベビープールもあります。

次にうちの家族が向かったのは、これ。Build a raft。

というと、レゴでいかだを組み立てるのか?と思うけど、一からやるわけではありません。
ちょっと見づらいですが、こんな感じでレゴパーツをはめられる浮き輪(一人乗り、二人乗りなど何種類かある)を選びます。(左手前に見える黄色と青の物は救命胴衣。)

そして、こんなふうに流れるプールに流されながら、もしやりたかったらレゴをはめて遊んで下さ〜い♪というもの。

全然「Build・a・raft」じゃないじゃ〜ん、と思うけど、すごく気持ちよかったそうです。
その後、階段を上って上の方に行くと・・・。
波の押し寄せるプール!

波と戯れて遊ぶ息子たち。

沖の方に行くにつれて深くなるようです。
更に上に上るとこんな巨大な滑り台にも行けるようです。

見たところ、1つは浮き輪に乗って滑るタイプ、もう1つはお尻で滑るタイプの模様。
もちろんうちの家族は行っていないので、年齢制限などあるか分かりません。
ウォーターパークのために、二の腕にはめるタイプの浮き輪と普通の浮き輪を持って行きましたが、救命胴衣が自由に使えるので、全く使いませんでした。
さてさて、次のロボティックスの時間が迫って来たので、「もっと遊びたいよう〜」という息子たちを引っ張って、一度ホテルに戻りシャワー&着替えさせました。
KL近郊にもDesa Water ParkやSunway Lagoonなどのプール施設があるので、今度はそういうところにも連れて行ってあげようかなあ・・・。
ただ、やっぱりレゴだらけだったので、息子たちにとっては楽しさもひとしお♪という感じでしたよ。
〜続く〜

「マレーシアでオーガニック子育て」ホーム
★ブログランキング★

↑クリックで得点が入ります。一日一回クリックしていただけると励みになります。
よろしくお願いします。いつもありがとう
2日目、朝11:00のロボティックスのワークショップに参加してとても楽しんだ長男ユージンが、夕方4:15のセッションも予約したので、その間にウォーターパークに行こうということになりました。
今年の10月にオープンしたばかりなので、もちろんわたしたちにとっては初!

入り口の後にある階段を上ると、そこはロッカールーム。
下に水着を着て行ったため入っていないので、中はどうなっているか分かりません。
時間が2時間ほどしかなかったので、わたしは水に入らず荷物番&カメラマンに徹しました・・・。(だって一度水に入ると、その後が面倒なんだもん。)

プールのある方に歩いて行って、まず子どもたちがわあっと走って行ったのは、こちらのプール。

写真には写っていないのですが、結構高い滑り台もあります。
それから、一番上にある黄色いバケツに注目。
ここに少しずつ水が注がれ、一杯になると・・・
こうなります。中身がザッパーン!

うちの子たちは、
「ギャア〜!何にも見えなくなるぅ〜!」
と笑っていましたが、小さいお子様はびっくりして泣いちゃうかも・・・。お気をつけ下さい。
そうそうそれから、ここの階段などは濡れているので滑るのではないか?と心配になるけど、床にはレゴのような凹凸があって滑り止めになっています。
こんなプールではとても遊べない小さい子どもには、こんなちょっとした遊び場があったり。

小さな滑り台のあるベビープールもあります。

次にうちの家族が向かったのは、これ。Build a raft。

というと、レゴでいかだを組み立てるのか?と思うけど、一からやるわけではありません。
ちょっと見づらいですが、こんな感じでレゴパーツをはめられる浮き輪(一人乗り、二人乗りなど何種類かある)を選びます。(左手前に見える黄色と青の物は救命胴衣。)

そして、こんなふうに流れるプールに流されながら、もしやりたかったらレゴをはめて遊んで下さ〜い♪というもの。

全然「Build・a・raft」じゃないじゃ〜ん、と思うけど、すごく気持ちよかったそうです。
その後、階段を上って上の方に行くと・・・。
波の押し寄せるプール!

波と戯れて遊ぶ息子たち。

沖の方に行くにつれて深くなるようです。
更に上に上るとこんな巨大な滑り台にも行けるようです。

見たところ、1つは浮き輪に乗って滑るタイプ、もう1つはお尻で滑るタイプの模様。
もちろんうちの家族は行っていないので、年齢制限などあるか分かりません。
ウォーターパークのために、二の腕にはめるタイプの浮き輪と普通の浮き輪を持って行きましたが、救命胴衣が自由に使えるので、全く使いませんでした。
さてさて、次のロボティックスの時間が迫って来たので、「もっと遊びたいよう〜」という息子たちを引っ張って、一度ホテルに戻りシャワー&着替えさせました。
KL近郊にもDesa Water ParkやSunway Lagoonなどのプール施設があるので、今度はそういうところにも連れて行ってあげようかなあ・・・。
ただ、やっぱりレゴだらけだったので、息子たちにとっては楽しさもひとしお♪という感じでしたよ。
〜続く〜

★ブログランキング★



↑クリックで得点が入ります。一日一回クリックしていただけると励みになります。
よろしくお願いします。いつもありがとう

- 関連記事
-
- レゴランドマレーシア再び in 2013(5)レゴランドホテル 〜 部屋の中 (2013/12/12)
- レゴランドマレーシア再び in 2013(4)レゴランドホテル 〜 ロビーと設備 (2013/12/10)
- レゴランドマレーシア再び in 2013(3)ウォーターパーク (2013/12/08)
- レゴランドマレーシア再び in 2013(2)ライトアップなど (2013/12/07)
- レゴランドマレーシア再び in 2013(1)テーマパーク (2013/12/06)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿