断捨離の法則・・・現実になった!
断捨離に関して、こんなことを聞いたことがありますか?
古くてもう自分にとって不要になった物を処分すると、新しく今の自分に必要なものが舞い込んで来る。
例えば、もういらない古い名刺を処分したら、偶然昔の友達に再会し、それが新しい仕事につながったとか、新しい出会いがあった・・・というようなことが起こるらしいのです。
名刺というのは人間関係の象徴ってことですね。
前にも書きましたが、わたしは去年の年末にかなり頑張って家の不要品を整理しました。
それはもうトラウマになりそうなほど大変でしたが、それなりの成果は出ました。
でもまだまだ片付けられる。子どものものなんて、成長するから、それに合わせて常に整理し続けなきゃいけないような感じだしね。
またボチボチやろうかな〜、と思っていたところ、ある人が日本のCDを買いたいと言ってくれたので、この機会に整理して処分することにしました。
まだ聞きたいCDはすべてコンピューターに音源を落として、もう聞かないものはそのまま、日本のCDはすべて処分したのです。50枚以上はありました。
(昔は今みたいにインターネットでほとんどのものが聞ける時代じゃなかったからね〜。聞きたきゃ買うしかなかったのです。)
50枚以上のCDを売り払った次の日、わたしが欲しくて欲しくて1年以上もネット中を探しまわってはみたけど手に入らなかった曲(十数曲くらいありました)が、ポンッと手に入ったのです。
今までなら、絶対にあり得なかったと思う出会いを通して。
びっくりしました〜。
だって、わたしにとっていらなくなった音楽を処分したら、今のわたしに本当に必要な音楽が舞い込んできたんですからね。
断捨離の法則、本当だわ!!
こういうことがあるとやる気出ます(笑)。
断捨離を敢行するのにかなり有効だったこの2冊。
右の本は、以前こちらの記事で紹介しました。↓
「意志力を鍛える」

「マレーシアでオーガニック子育て」ホーム
★ブログランキング★

↑クリックで得点が入ります。一日一回クリックしていただけると励みになります。
よろしくお願いします。いつもありがとう
古くてもう自分にとって不要になった物を処分すると、新しく今の自分に必要なものが舞い込んで来る。
例えば、もういらない古い名刺を処分したら、偶然昔の友達に再会し、それが新しい仕事につながったとか、新しい出会いがあった・・・というようなことが起こるらしいのです。
名刺というのは人間関係の象徴ってことですね。
前にも書きましたが、わたしは去年の年末にかなり頑張って家の不要品を整理しました。
それはもうトラウマになりそうなほど大変でしたが、それなりの成果は出ました。
でもまだまだ片付けられる。子どものものなんて、成長するから、それに合わせて常に整理し続けなきゃいけないような感じだしね。
またボチボチやろうかな〜、と思っていたところ、ある人が日本のCDを買いたいと言ってくれたので、この機会に整理して処分することにしました。
まだ聞きたいCDはすべてコンピューターに音源を落として、もう聞かないものはそのまま、日本のCDはすべて処分したのです。50枚以上はありました。
(昔は今みたいにインターネットでほとんどのものが聞ける時代じゃなかったからね〜。聞きたきゃ買うしかなかったのです。)
50枚以上のCDを売り払った次の日、わたしが欲しくて欲しくて1年以上もネット中を探しまわってはみたけど手に入らなかった曲(十数曲くらいありました)が、ポンッと手に入ったのです。
今までなら、絶対にあり得なかったと思う出会いを通して。
びっくりしました〜。
だって、わたしにとっていらなくなった音楽を処分したら、今のわたしに本当に必要な音楽が舞い込んできたんですからね。
断捨離の法則、本当だわ!!
こういうことがあるとやる気出ます(笑)。
断捨離を敢行するのにかなり有効だったこの2冊。
右の本は、以前こちらの記事で紹介しました。↓
「意志力を鍛える」

★ブログランキング★



↑クリックで得点が入ります。一日一回クリックしていただけると励みになります。
よろしくお願いします。いつもありがとう

- 関連記事
-
- 最近 (2014/08/13)
- スーパームーン (2014/08/12)
- 断捨離の法則・・・現実になった! (2014/07/18)
- そら色の卵 (2014/04/29)
- 近所に消防車が来た! その2 (2013/07/08)
スポンサーサイト
コメント
断捨離の法則、私はすごく信じてます。
名刺のこともその通りだと思います。
それにしてもすごくタイミングのいいめぐり合わせですね!
きっと大正解だったってことじゃないですか?!
CDも喜んでいると思います。
私が2年前に退職してすぐやったことが「人生がときめく片付けの魔法」の実践でした。そろそろまた「こんまりさん」しなくてはならない状態です。子供の物が増えて大変です。
名刺のこともその通りだと思います。
それにしてもすごくタイミングのいいめぐり合わせですね!
きっと大正解だったってことじゃないですか?!
CDも喜んでいると思います。
私が2年前に退職してすぐやったことが「人生がときめく片付けの魔法」の実践でした。そろそろまた「こんまりさん」しなくてはならない状態です。子供の物が増えて大変です。
>JapaReaママさん
コメントありがとうございます。
そうですね、CDもちゃんと聞いてくれる人のところに行きたがっていたんでしょう(笑)。断捨離って、単に「これはもういらないからいいや!」って無造作に捨ててしまうのではなく、なるべくそれを必要としている人のところに行ってもらえるように手を尽くすとよりいいことがあるような気がします。
子どものもの、成長につれてどんどんたまりますねー!わたしもやらなきゃ。
そうですね、CDもちゃんと聞いてくれる人のところに行きたがっていたんでしょう(笑)。断捨離って、単に「これはもういらないからいいや!」って無造作に捨ててしまうのではなく、なるべくそれを必要としている人のところに行ってもらえるように手を尽くすとよりいいことがあるような気がします。
子どものもの、成長につれてどんどんたまりますねー!わたしもやらなきゃ。
コメントの投稿