「劣化」という言葉について
言葉というのは時代とともに変わるものだけど、最近「それはないよなあ」と気になっているのは、「劣化」という言葉の使い方。
まず、本来の意味をネットの辞書から引用。
れっか【劣化】
性能・品質などが低下して以前より劣ってくること。(goo辞書)
劣化(れっか)とは、物理的変化などにより品質や性能が損なわれたり、技術革新でより優れた製品が出現することにより、性能が相対的に低下する現象である。(Wikipedia)
で、わたしが気になっているというのは、芸能人に対して「劣化」という言葉が使われる時。
そりゃあ人間だもん、老けるよね。それはしょうがない。
でもそれは「老化」であって、「劣化」ではない。
人間は若さや美しさを愛でるもので、それは自然なことだから別にいいんだけど、だからといって人が老化したら必ずしも魅力がなくなるかといえばそうでもない。
最近わたしの好きな人たちもさすがに老けてきたので、「それでも好き
」という気持ちになるのは自然なことだと思うんだけど、「おじさんなんか嫌だわ!!」と思っていた若い時でさえ、「でも、若い時よりもおじさんになってからの方がかっこいい人もいる!」と思っていた。具体的にいうと、ミスチルの桜井さんとか、ジョン・ボン・ジョビとか。(あくまでも、わたしの主観です。)
人は、いい年齢の重ね方をしたらそれが自然ににじみ出てきて、より魅力的になるってありますよね。
まあ、逆にいい年齢の重ね方をしていないと、本当に"劣化現象"が見られるかもしれないんだけど、いろんなところでこの言葉が使われているのを見聞きすると、単に「老化=劣化」という意味で使われているように見受けられる。
けっして、「技術革新でより優れた製品が出現することにより、性能が相対的に低下する現象」という意味で、「若くてきれいな子がどんどん出ているから、もうおじさんおばさんに用はないんだよ〜〜ん」という意味で使われている、わけではないような感じ。
つまり、その人が素敵に歳をとっているかどうか関係なく、老けたことをすべて「劣化」という言葉で片付けているのに違和感を感じるのである。失礼だよね〜。
若さを必要以上に崇拝する日本のロリコン的思想が垣間見える表現だと思う。
だからみなさん、誰かの容姿が加齢とともに衰えたと思った時には、
「○○さん、老けたね〜。」
「昔の美しさにちょっと翳りが見える。」
などという言葉で表現しよう。その方が適切である、と思う。

「マレーシアでオーガニック子育て」ホーム
★ブログランキング★

↑クリックで得点が入ります。一日一回クリックしていただけると励みになります。
よろしくお願いします。いつもありがとう
まず、本来の意味をネットの辞書から引用。
れっか【劣化】
性能・品質などが低下して以前より劣ってくること。(goo辞書)
劣化(れっか)とは、物理的変化などにより品質や性能が損なわれたり、技術革新でより優れた製品が出現することにより、性能が相対的に低下する現象である。(Wikipedia)
で、わたしが気になっているというのは、芸能人に対して「劣化」という言葉が使われる時。
そりゃあ人間だもん、老けるよね。それはしょうがない。
でもそれは「老化」であって、「劣化」ではない。
人間は若さや美しさを愛でるもので、それは自然なことだから別にいいんだけど、だからといって人が老化したら必ずしも魅力がなくなるかといえばそうでもない。
最近わたしの好きな人たちもさすがに老けてきたので、「それでも好き

人は、いい年齢の重ね方をしたらそれが自然ににじみ出てきて、より魅力的になるってありますよね。
まあ、逆にいい年齢の重ね方をしていないと、本当に"劣化現象"が見られるかもしれないんだけど、いろんなところでこの言葉が使われているのを見聞きすると、単に「老化=劣化」という意味で使われているように見受けられる。
けっして、「技術革新でより優れた製品が出現することにより、性能が相対的に低下する現象」という意味で、「若くてきれいな子がどんどん出ているから、もうおじさんおばさんに用はないんだよ〜〜ん」という意味で使われている、わけではないような感じ。
つまり、その人が素敵に歳をとっているかどうか関係なく、老けたことをすべて「劣化」という言葉で片付けているのに違和感を感じるのである。失礼だよね〜。
若さを必要以上に崇拝する日本のロリコン的思想が垣間見える表現だと思う。
だからみなさん、誰かの容姿が加齢とともに衰えたと思った時には、
「○○さん、老けたね〜。」
「昔の美しさにちょっと翳りが見える。」
などという言葉で表現しよう。その方が適切である、と思う。

★ブログランキング★



↑クリックで得点が入ります。一日一回クリックしていただけると励みになります。
よろしくお願いします。いつもありがとう

- 関連記事
-
- 次男に漢字の間違いを指摘された (2015/12/17)
- それも訳しちゃう?! (2014/09/20)
- 「劣化」という言葉について (2014/08/26)
- 子どもの間で流行っている言葉遊び (2014/08/21)
- 我が家のヘンな日本語 (2014/05/17)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿